最新のコメント
最新のトラックバック
最新の記事
フォロー中のブログ
四畳半東雲蚊帳の内ふらりぶらりの旅日記 monolith E-ラボ 出不精日記 ねこの溜息 torisan日記 IZAの思い出 IZAの思い出2 外部リンク
ファン
カテゴリ
全体めも 夕焼け 風景 マガモ みかん ネコ 犬 鳶 小鳥 雀 ホシハジロ キンクロハジロ メジロ 猿 オナガガモ ぶんタン 蛙 コガモ ハシビロガモ カルガモ オオバン バン ウミネコ アオサギ コサギ チュウサギ ダイサギ ゴイサギ ハト イソヒヨドリ カワウ カラス アマサギ カイツブリ 昆虫 写真 桜 藤 蓮華 花 梅 ローボード ヒヨドリ カンムリカイツブリ 君誰 シロハラ ジョウビタキ サシバ 花粉症 トモエガモ 葱 水滴 フジ 葉っぱ 野いちご 甲殻類 アイガモ 毒 びわ 色 情報 セグロセキレイ 野菜 カタツムリ ヒオウギ貝 ミサゴ サトイモ ニュース 百舌 ムクドリ ホテイアオイ うなぎ 彼岸花 猫 ようつべ ヒドリガモ ネタ カワセミ 魚 椎茸 戴画 牛 綿毛 こぴぺ ツグミ エナガ シジュウカラ らくがき タラの芽 オシドリ タケノコ イラスト コゲラ キジ カワラヒワ これなん? ホオジロ 蛇 モクズガニ クリ 爬虫類 植物 TPP 指定なし 動物 石 鳥 タグ
昆虫(287)
花(205) 風景(203) 植物(155) 石(134) 写真(131) 小鳥(112) みかん(88) 動物(68) 雀(58) 水鳥(45) ぶんタン(45) 鳥(27) 夕焼け(6) 検索
以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 more... 画像一覧
記事ランキング
その他のジャンル
|
TPPについて、気になる文書他国の国内法の変更を強要する米国の恐るべき貿易協定「承認手続き」―TPPで日本はまさにその危機にさらされる http://uchidashoko.blogspot.jp/2014/08/tpp.html やや穿ちすぎではないかと思う箇所もあるが、気になる部分を抜き出し。 ”2009年6月5日、ペルーの治安部隊は抗議行動をおこなっていたアワジュン族とワンビス族に対する武力行使をおこなった。そこには女性や子供も含まれていた。後に「バグア虐殺」と呼ばれるようになったこの衝突で、30人以上の人命が失われた(註41)。彼らは、大統領に与えられた法制定の特権の取消を求めて道路を封鎖していた。この虐殺の4日前に交わされた米国の外交公電を、ウィキリークスが暴露している。それによれば、ペルー政府が「寛大」な態度をとっていることを米国は問題視し、先住民の要求に屈することはFTAに「影響」を与えることになる、と警告を発していた。” ”「承認手続き」の中で、米国はグアテマラに対し、グアテマラで特許の申請がなされなくても、米国や他国において特許分野での自動的な承認が可能になるよう圧力をかけた。これはCAFTAの条文で求められている内容でなかったにもかかわらずである(註61)。この変更は、知的所有権に関する法律の中で適用可能である重要なセーフガードを取り除くことにつながる。つまり、何を特許として認めるべきか、そしてその基準を高いものに設定するというその国独自の基準をなくすということを意味している(註62)。” ”米国企業シェブロンは、ドミニカ共和国の2つの法律が、米国企業が燃料輸送サービスを提供することを妨げており、条約と不適合な国内規制などに関する不適合措置(NCM)が適用されていないとして、これら法律に異を唱えた(註65)。 ドミニカ共和国は、これら法律が中米自由貿易協定(CAFTA)に違反しているとは考えておらず、この法律は国家安全保障上、必要であると主張した(註66)。同国は、「米国に対して、この問題については柔軟になるよう求めた。特に、ドミニカ共和国はこれまで繰り返し米国から出されてきた、法律改正の要求に応じてきたからだ。それらは、CAFTAに適合させるための国内法の見直しが正式に終わった後でも行なわれてきたものだ」と語ったとされる。ドミニカ共和国政府がこれらの変更に抵抗し続けてきた理由の一つは、「ある問題が決着した直後に、新たな問題が生じるという、CAFTAの実施手続きに困憊した」からだと推測される(註67)。度重なる米国による圧力の下で、ドミニカ共和国は二つの法律を無効化することに合意した。その数日後、USTRは「ドミニカ共和国は、CAFTA発効に向けたすべての必要条件を満たした」と発表した(註68)。” ▲
by miu-kouno
| 2014-08-24 01:37
| TPP
|
Comments(0)
TPP~「日本古来のうるわしい農村を守る」ということばのおためごかし を読んで
TPP~「日本古来のうるわしい農村を守る」ということばのおためごかし http://su-mi.iza.ne.jp/blog/entry/3018225/
農協の言い分がアレな点は同意しますが、 池田氏の言い分がリアルとは思えません。
稲作農業のつくったタテ社会 http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51848035.html
”それぞれの田はもともとは共有だったが、江戸時代以降、私有になっても、”
江戸を待たなくても新田は私物化されてました。 墾田永年私財法って江戸時代?と。 企業による所有も”公有”となってしまいます)
”農民どうしのつきあいも緊密で、喧嘩はできなかった。一時的にでも争って水を止められると、田が干上がってしまうので、どんなことがあっても争わないことが日本社会の絶対的規範になった。”
続く文章も酷い。 片方は石垣を積み、もう一方はそれを取り除く。 これを一晩中無言で続け、明け方疲れ果て、 戒めとして話されていた)
池田氏の論は、農村を外から眺め、書類上でのみ 旅をした夢想家の感想です。 リアルな発言をしているようには感じません。
山下氏は池田氏よりは幾分ましで、公正なデータを 引用する方だが、ここでもポジショントーク的な 錯誤が見られる。
農村や農家の人口が減ることは悪いことなのか? http://www.canon-igs.org/column/macroeconomics/20121122_1654.html
”零細な兼業農家が農業から退出し少数の主業農家主体の水田農業となってしまえば”
兼業農家に相対する用語として主業農家を 持ってきているが、兼業農家に相対するのは 専業農家であり、主業農家ではない。 年60日以上農業に従事する65歳以下の 労働力がある家を指す。
つまり、主業農家も”兼業農家”を含み、その 構成割合は決して低くない。
私には、印象論や、用語の錯誤を伴う主張が ”リアル”とは思えない。
参考: 農家に関する統計 http://www.maff.go.jp/j/tokei/sihyo/data/07.html
▲
by miu-kouno
| 2013-03-21 02:33
| TPP
|
Comments(5)
産経新聞社内、匿名で”主張”されている方へ”国内では、いまだに農業関係者を中心に抵抗がある。”
少しは、”取材”されてはいかがか?
貴方は(おそらく)”記者”のはずだが、TPPの進捗具合を まったくご理解なさっておられないようだ。
現在、作業部会の約半数が合意困難な状況にある。 中でも(各国の)意見に隔たりが出てきているのは 知財分野であり、同一の懸念が(欧州議会での) ACTA否決に繋がっている。
国内でも、福井弁護士をはじめ著作権・知財に関する 人々が懸念を表明している。
TPPへの反対表明は、”農業関係者を中心”にした ものではない。 さまざまな業界から、同時多発的に(懸念の)声が 上がっているものだ。
社の看板を背負い”主張”されるのであれば、 ”思い込み”ではなく、”取材に基づいた推論”を 載せて欲しい。
プロでしょう?貴方は。
▲
by miu-kouno
| 2012-07-11 10:24
| TPP
|
Comments(0)
TPPについて、メモ 42岡田副総理が公務員採用を80%カットするといっている。気が狂ったのか。復興が遅れていて人手は必要なのに80%もカットしたら、大きなマイナスの影響を受ける。切って欲しいのは現職の仕事をしない上部クラスの官僚である。切るのが困難だからといって採用をカットしても国民は喜ばない。 https://twitter.com/#!/h_hirano/status/178029604597010432
あった。2千億円の根拠はこちら⇒http://ow.ly/9zl4k 山田会長が言ってる数字はTPP参加9カ国ではなく、全関税収入ですね。RT https://twitter.com/#!/HEAT2009/status/178289114804797440
公務員新卒採用削減問題で、社民、共産が貝のように押し黙っているのが興味深い。たまに彼らが味方だと勘違いしている若年層もいるが、これが彼らの本質なのでよく見ておくといい。 https://twitter.com/#!/joshigeyuki/status/178325533912862722
お怒りはごもっともですが http://su-mi.iza.ne.jp/blog/entry/2621096/ https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/178486820487704576
一部の人のサービス残業が増えるだけで問題の根幹は変わらないと思う・・・ QT 岡田氏、自ら閣僚折衝も…公務員採用削減 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120310-OYT1T00176.htm?from=tw https://twitter.com/#!/HirokoKado/status/178492569821528064
国営企業保護めぐり本格議論 TPP拡大交渉会合閉幕 :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/xKp5t2 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/178503180546617348
中国商務相、日本のTPP参加をけん制 :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/xr7z0Y https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/178503897659342849
頼むから黙祷とか写真とか歌とかいいから。お金くれ。瓦礫焼却用の仮設焼却炉がまだ宮古市しか完成してないってどういうことなの。一年経つんだよ?お金くれ。頼むから。うちの町は唯一県や市が金を出して業者に依頼してるから早いんだと。他の街は何に使ってるの?そんなお金無いの? https://twitter.com/#!/tsunemaru_003/status/178512412335554560
これから http://blog.livedoor.jp/keumaya-china/archives/51455547.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/178665590934872064
景気回復の成果が殆ど上位1%の人たちに吸い取られた件 http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20120308/highly_unequal_income_gains_during_the_recovery https://twitter.com/#!/himaginary_/status/177784746863104000
岡田副総理が国家公務員の採用大幅削減を目指しているとのこと。組織の年齢バランスを崩し、さらに若い人は給料が安いので人件費削減にもつながらない、害だけがある施策。うちの議会でも採用凍結を訴える議員はいます。私の実績作りのためだけなら採用凍結しますが、後で後悔するだけです https://twitter.com/#!/kumagai_chiba/status/178812134178816002
”僕は「この人たちは、試験範囲内の出題なら100点とれるけれど、試験範囲以外の質問が出たら、いきなり0点になっちゃうんだな」と感じ、それこそゾッとしました。この構造を、何とかしなくちゃなりません。” http://nico.ms/nw212435 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/178912107159486466
いやし博対応でJAイベントにつき、単なる物売りイベントにしようとしている総務部長ら事務局に反意示し、地域の農業に体験通じ触れ合い、さらに自ら収獲した旬の味覚味わえる内容に―と発言したら、検討会のメンバーから外され勝手に会議開こうとしてる。アイツら… https://twitter.com/#!/jun_shimizu/status/179083535246819329
私の提案にブツブツ文句言いながら難色示していたのは、各種方面への手配や調整が大変だからだが、そこ手を抜くところではない。そこ手を抜いてるからダメなんだバカ。手抜きイベントは、主催者側の意識の低さがすぐに露呈する。総務っていうところは各部署をつなぐところのくせして何してんだ。 https://twitter.com/#!/jun_shimizu/status/179085134941786113
パナソニック平均年齢44歳ってやばいな…何で経営困難に陥っている会社は、経営困難にした社員、役員を切らずに新卒を削るのか… ほったらかしたお風呂のお湯が濁ってることへの改善策が、今入ってるお湯を抜くことではなく、新しく入れる綺麗なお湯の量を減らす。いやいやそんな事5才でもしねーよ https://twitter.com/#!/bk_com/status/178698634706173952
【経済】 http://bit.ly/zaDFLD 経由で http://p.news.nimg.jp/pdf/e/nw0_20120312_synodos.pdf をダウンロードして見たが、見易い図表とともにインフレ目標政策に関する考え方が簡潔に説明されていた。そこに書いてあることぐらいは常識として共有したいものだ。 https://twitter.com/#!/genkuroki/status/179087645895426048
中国国債、最大650億元購入へ=関係強化へ許可枠取得―安住財務相(時事通信) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120313-00000027-jij-pol https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/179408648110477312
売る自由も売らない自由もある中で売買をする、それが経済の自由つうものであり、Amazonのやりくちは(俺らに不便になるにせよ)止められるものではない。どっちかっつうと、「一人が売るのをやめたらそれが手に入らない」状況を招きかねない独占・寡占状態の方が経済的には問題で。 https://twitter.com/#!/hmmr03/status/179404369207361537
中国のレアアース輸出制限 日米欧がWTOに提訴 60日以内に協議 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120314/fnc12031400170000-n1.htm https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/179852043773677568
個人的には「規則を守れ」という要求にはあまり従う気がしない。「この規則を守れ」といわれるなら規則ごとにひとつひとつ守るべきかどうか考える。「規則を守ること」が美徳なのではなく「規則を守ることによって生み出されたり防護されたりするもの」が大事なのだと思う。 https://twitter.com/#!/ynabe39/status/179490977818484736
私は毎年正月には、神社に初詣に行き柏手を打つ。しかし、もしも国がそれを制度で義務付けるというなら、私は行きたくない。強制し従うことで、この国と自分がもっと大事なものを失うと思うからだ。> http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120312-OYT1T01232.htm?from=tw https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/179723570350522368
私は宇都宮先生に入れました。理由は色々あるけれど、根っこには、東京の派閥による、「投票の強制と管理」がキライだからというのがあります。会員室占拠して、投票後に立ち寄れ、投票しましたちゃんと入れましたとの報告せよ、と毎回やるという実態が、私の人権感覚ではカルチャーショックだった。 https://twitter.com/#!/nyanmayu/status/179837180661862400
「成長支援資金供給の拡充 「ただの産業政策であって景気回復とは特に関係ない。基本的には全くプラスの内容はないと思っている。…」 」 / “民主デフレ脱却議連の金子氏:日銀の追加緩和見送りは「大変残念」 - Bloomberg” http://htn.to/k4PNza https://twitter.com/#!/maeda/status/179852705026682881
農業の6次産業化が大きな波になってるけど、このコーディネーターやプランナーていう人は農外の人が多い、作ることまでしか言ってこない、『じゃあその作ったものがどれだけ売れて、利益がどれくらいあったのか』 って聞くと、?? 『今ちょっと資料がない』 そこが出来て初めて6次産業だぞ!こら https://twitter.com/#!/hiragainouka/status/179858270817755136
ゴールドマンがヴェオリア・ウォーターに買収提案か⇒http://bit.ly/wGl3HR ※日本法人も買収対象か不明。ヴェオリア・ウォーターは松山市の水道業務を受託したばかり。TPPではユーティリティ事業が標的になると言われ、大阪では水道局民営化の話。外資の動きは無視できない。 https://twitter.com/#!/HEAT2009/status/179879879842611200
25
【CBニュース】日医、TPP交渉参加に全面的に反対 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/179959478479880192
TPP協定:第11回交渉会合の概要(内閣官房、その他各省)。3月14日⇒http://bit.ly/z4qJZH ※「豪州政府の主催で4日に開催されたフォーラム」ここにワラックらが参加したんだね。 https://twitter.com/#!/HEAT2009/status/179924906513932288
日銀はもはや金融政策をやり尽くしたのか - シェイブテイル日記 (id:shavetail1) http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20120314 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/179970037761839104
日銀の常習的なリークについてはほぼ5年前に訳したカシャップ論説および色んな記事のまとめを参照。 http://d.hatena.ne.jp/svnseeds/20070307 https://twitter.com/#!/svnseeds/status/179939840425603072
まー解りやすい”記事”だこと。政権交代前のデータで数字出さず、と。政権交代後民主にどれだけ流れたのかも”記事”にしてね。 自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超 - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/180299518246522880
2008~10年に、(少なくとも)自民に1654万、民主に6650万円が献金されてるようですな。 http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/news/1322744834/ 自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超 - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/180300876999696385
「もっと生活保護制度は批判されても良いと思うのだが、なぜか対策は後回しにされている。」 / “生活保護制度とベーシックインカムと負の所得税の違い: ニュースの社会科学的な裏側” http://htn.to/yashRR https://twitter.com/#!/maeda/status/180849859170025472
「日本の生活保護政策については、給付総額が少なく、かつ保護されている人がさらに少ないという興味深い数字を原田泰氏は紹介します。」 / “Kiankou books review 日本はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学” http://htn.to/RiqtaA https://twitter.com/#!/maeda/status/180850021019811841
映画「FLOW For Love of Water」も印象深かったです。RT https://twitter.com/#!/HEAT2009/status/180996587122728960
これ、言いたかったことを先に言われたのでRT https://twitter.com/#!/sayakatake/status/181906409292705792
消費税増税税調で私がいつも主張ししているのが、新成長戦略にあるGDPデフレーター1%を安定的に上回らなければ、増税すべきではないということ。小沢鋭仁・馬淵研究会にもそれで意見提出してある。財務省からは、説明もなく単に「難しい」との返事だけ。まともな議論ができない財務省。 https://twitter.com/#!/Y_Kaneko/status/181905168282042368
実際、私からのさまざま質問にはほとんど答えてもらっていない。質問どころか資料提出もまともにできていない。前年同期比で示すべきデータを前期比で示して回復しているかのように見せかけたグラフを出してきたり。それで担当の政務官が満座の議員の前で毎回恥をかいているが本当に同情してしまう。 https://twitter.com/#!/Y_Kaneko/status/181906663119405056
「法は専門家のもの」「法は裁判官が判断する」という認識が一般化するとき、法の専門家集団の権力は強大になり、そしてそれを抑制するものはない。抑制されない権力は必ず暴走する。私はそれが恐ろしい。 https://twitter.com/#!/RodinaTP/status/182077282939183104
つまりね、きちんと丁寧にリスクを説明しようとする匿名の人のほうが、皮肉しか言わない実名の学者より信用されるということはあるの。それを理解できないのは普段から机上の空論しかしていないから https://twitter.com/#!/kikumaco/status/182011469934759936
「法文は難しすぎて読めない」「法文はどうとでも解釈できる」「法文は実態になんの効力もない」という認識が一般化するとき、法は死ぬ。法が死ぬと、封印されていた暴力が剥き出しで現れてくる。私はそれが恐ろしい。 https://twitter.com/#!/RodinaTP/status/182076906336821248
▲
by miu-kouno
| 2012-03-20 23:19
| TPP
|
Comments(0)
TPPについて、メモ 41農業経営の規模拡大と農地集積をめぐる諸課題 ―TPP 問題によせて―(PDF) http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3383258_po_0737.pdf?contentNo=1 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/176357401736388608
”国会議員の方々は「未曾有の国難」とか「千年に1度の災害」とか口にされていますが、であるなら、千年に1度の規制緩和をしてくれと” 被災地の本当の話を知るべし! 陸前高田市長が見た「規制」という名のバカの壁とは? http://www.cyzo.com/2011/08/post_8323.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/176514780180385793
規制が好きな人たちの対応ってたしかにこんな感じ。彼らはよく「悪法も法なり」というが、彼らのそうした態度が法への信頼や順法精神を毀損していることに気がつかない。 / 陸前高田市長が見た「規制」という名のバカの壁とは? - 日刊サイゾー” http://htn.to/Byy7dm https://twitter.com/#!/RodinaTP/status/176426299764649984
民間事故調が一昨日公表した、原発事故の検証報告書を巡る報道…ツマミ喰いは各メディアの自由だけど、《正しく認識せねば、正しい再発防止策は導けない》という意味では、この全体イメージの歪み方は本当にマズい。同事故調に全面協力した者の1人として、明日以降、順次ここでコメントしたい。 https://twitter.com/#!/ken1shimomura/status/175253511217487872
【民間事故調/2】まず、大きく報道された、《電源喪失した原発にバッテリーを緊急搬送した際の総理の行動》の件。必要なバッテリーのサイズや重さまで一国の総理が自ら電話で問うている様子に、「国としてどうなのかとぞっとした」と証言した“同席者”とは、私。但し、意味が違って報じられている。 https://twitter.com/#!/ken1shimomura/status/175972283779780609
【民間事故調/3】私は、そんな事まで自分でする菅直人に対し「ぞっとした」のではない。そんな事まで一国の総理がやらざるを得ないほど、この事態下に地蔵のように動かない居合わせた技術系トップ達の有様に、「国としてどうなのかとぞっとした」のが真相。総理を取り替えれば済む話、では全く無い。 https://twitter.com/#!/ken1shimomura/status/175972480681381889
【民間事故調/4】実際、「これどうなってるの」と総理から何か質問されても、全く明確に答えられず目を逸らす首脳陣。「判らないなら調べて」と指示されても、「はい…」と返事するだけで部下に電話もせず固まったまま、という光景を何度も見た。これが日本の原子力のトップ達の姿か、と戦慄した。 https://twitter.com/#!/ken1shimomura/status/175972630229291008
【民間事故調/5】それが、3・11当日の総理執務室の現実。確かに、こういう張り詰めた時の菅さんの口調は、慣れていない者を委縮させる。それは30年前の初対面の頃から感じていた問題。しかし、「だって怖かったんだもん…」という幼稚園のような言い訳が、国家の危機の最中に通用していいのか? https://twitter.com/#!/ken1shimomura/status/175972712978714625
【民間事故調/6】この部分、他の証言も総合して、報告書はこうまとめている。「菅首相の強い自己主張は、危機対応において物事を決断し実行するための効果という正の面、関係者を委縮させるなど心理的抑制効果という負の面の両方の影響があった。」 この評価、私も同感。《以下明日以降》 https://twitter.com/#!/ken1shimomura/status/175972793651961856
【民間事故調/7】報告書P.77「官邸が電源車を用意手配したにも関わらず、11日夜から12日にかけて電源車に繋ぐコードが無い等の報告があり…」⇒これ、私も見ていた通り。この文から2つの事が判る。つまり、総理室詰めの技術陣は電源車の手配にも即応できず(だから「官邸」が手配)、更に… https://twitter.com/#!/ken1shimomura/status/176350926196584449
【民間事故調/8】「電源車が現場に到着したら、電気を原発側に送るコードが要る」ことにも前もって1人も気付かなかった。この後も、こうしたトホホは信じ難いほど続く。当時の私のノートの走り書きより:「うつむいて黙り込むだけ、解決策や再発防止姿勢を全く示さない技術者、科学者、経営者」 https://twitter.com/#!/ken1shimomura/status/176350986787487744
【民間事故調/9】一方でノートにはこんな殴り書きも。「Kに冷却水が必要」…Kとは菅さんのこと。危機が刻々募る中、技術陣の無様さに、次第に総理のテンションが高じていったのも事実。あそこは優しく彼らの硬直を解いてあげるのがリーダーの務め。…私がその立場でも、それができた自信は無いが。 https://twitter.com/#!/ken1shimomura/status/176351055137882114
【民間事故調/10】自分だけ冷静だったように振り返るのはフェアじゃないから、正直に言う。私自身、あの時は人生最大の緊張状態にいた。眼を合わせない専門家さんに、「頼むから、1つの作業が始まったら、次に何を備えなきゃいけないか、先回りして考えて下さい!」と懇願したのを覚えている。 https://twitter.com/#!/ken1shimomura/status/176351114952851457
今の玄葉発言のあと山口外務副大臣は、カトラー代表補とはよく会話していると語り、カトラーに、オバマが輸出を増やし雇用を増やしたいとなれば、その輸出を吸収できるのは日本しかないと言ってると述べ、オバマの「輸出倍増計画」の受け皿になる気まんまんでTPPに参加するつもりあることが窺えた。 https://twitter.com/#!/HEAT2009/status/176494319958638592
東京新聞:農作物想定以上の汚染範囲 検査手引書 現実離れ:福島原発事故(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012030502100005.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/176670275411259393
【日刊SPA!】「三丁目の夕日症候群」が日本経済をダメにする http://nikkan-spa.jp/144100 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/176679962462535680
中川秀直『日本人の物価観が低いから物価上昇率の目途2%は高すぎて1%がいいというのは正しいか?』 http://ameblo.jp/nakagawahidenao/entry-11183630669.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/176683464156905472
欧州中の作家が激怒:仏政府が2000年以前の絶版書のデジタル化権を強制掌握へ - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1203/01/news053.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/176684390267633665
”基準となる期日より前にフランスで出版された国外の著書の作品もこの法律の対象となる” フランスの新法は合法的電子書籍の窃盗か? - 電子書籍情報が満載! eBook USER http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1203/05/news036.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/176685134773366785
少々煽り気味だが、鋭い指摘。 TPP=投資立国化路線の危険な選択 内と外に向けた市場開放で農家と国民はダブルパンチ http://www.ruralnet.or.jp/syutyo/2012/201204.htm https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/176705090831384576
東京大学はさまざまな反社会的団体の勧誘の激戦地であり、特に新入生は狙われる。だが、その外見はサークルと基本的に変わらない。そこで、大学はこう聞くよう教える。「あなたの団体の嫌なところを三つ挙げてください。」洗脳があれば答えはない。これは考えにも応用できる。「その説の難点を三つ。」 https://twitter.com/#!/ainsophyao/status/17644411053
アメリカの外食産業に過労死がない理由とは? | 冷泉彰彦 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2012/03/post-407.php https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/176715496056565760
散々指摘がされてるけど夏乗り切った冬も乗り切った、だから永続的に無理が出来るなんて発想こそがブラック企業のそれだ。こうゆう場当たり的な肯定論こそ排除されるべき発想なり考えだろうに。 https://twitter.com/#!/Fumitake_A/status/176667032136335360
そう言えば、新人のとき当時の企画マンの師に言われた言葉が「ダメなゲームを見て”糞ゲー”とか、イマイチなグラフィックとかみて”微妙”とか言ってるのは素人同然。 なぜイマイチなのか? 良い物に理由があるようにダメな物にも理由がある。 ダメな物から学べない様ならお客さんでいろ」って。 https://twitter.com/#!/obata_416/status/175927508687003648
「新潟は田中角栄がいたから媚中で町ごとハニ-トラップにかかっている」などどのたまう浅はかさ http://su-mi.iza.ne.jp/blog/entry/2613953/ https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/176742928490835968
だから新規の方減らすなよwwwwwwwwwwwあほだろwwww RT https://twitter.com/#!/AsakuraKaoru/status/176824034896510977
朝刊見たら公務員新規採用四割減とか。特殊法人のガバナンス改革が本筋だと思うのだけど、段階世代の身勝手コストを若手が負担する構図。 https://twitter.com/#!/junsaito0529/status/177156655828574208
国家公務員の新卒採用を4割以上削減する方針を決めた民主党。岡田副総理が「民間ならこうする」と言っていましたが、私の経営者としての経験から言わせてもらうと、まずは給与が新卒の3,4倍も高いけど仕事をしない社員から辞めてもらうのが普通。完全に古参の官僚にビビッていますね。 https://twitter.com/#!/matsudakouta/status/177041807572606976
既存メディアの限界なのか | 池上彰 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト http://www.newsweekjapan.jp/column/ikegami/2010/10/post-236.php https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/176954447996530688
SYNODOS JOURNAL : もう一度「一般理論」に挑戦する(1) 山形浩生×飯田泰之 http://lb.to/woHku1 https://twitter.com/#!/synodos/status/176850092643467266
SYNODOS JOURNAL : もう一度「一般理論」に挑戦する(2) 山形浩生×飯田泰之 http://synodos.livedoor.biz/archives/1904611.html https://twitter.com/#!/synodos/status/177188758985244673
エロ漫画家に「自分の漫画を子供に見せられるのか!」って聞く人って、ビール会社の人に「自分の作ったビールを子供に飲ませられるのか!」って聞くのかな? https://twitter.com/#!/Stoooooone/status/177031118485331968
ラオス、ミャンマ-にODA再開&在中国日本大使館の対中ODA広報サイト http://su-mi.iza.ne.jp/blog/entry/2616284/ https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/177048716291751936
「TPPを慎重に考える会」韓米FTA動向調査報告書(篠原孝ブログ)⇒http://bit.ly/AhNkCM https://twitter.com/#!/HEAT2009/status/177049868227973120
多数の人の「なんとなく嫌」ちう気分(最近の流行だと「穢れ」ちうんですか)を味方に付けてる「運動」を止めるのに最も簡単なのは、「運動」をもっと強い「穢れ」にしてしまう事なんだす。「キチガイ」でも「犯罪者」でも何でも良いんだすw RT 鍵:週刊誌は、どういう意味? https://twitter.com/#!/robo7c7c/status/176813281502167040
[日本][経済][韓国]しかし一番驚くべきことは、この『呪い』をかけているのが日本銀行だということじゃないだろうか? / “日本を苦しめてきた円ウォン相場の呪い” http://htn.to/PEB1pQ https://twitter.com/#!/walwal/status/177171815989387264
『ヒューゴの不思議な発明』のパンフ問題 http://images2.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-e969.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/177196025348505600
TPPメルボルン会合の昼食セミナーで、パブリック・シチズンのワラックがISD条項について「投資家が国家の政策を直接攻撃できるように保障することにより、国家と企業間の力の均衡をひっくり返す」と指摘⇒http://bit.ly/AEo2Gp ※ワラックは来週の反TPP国際シンポ参加者 https://twitter.com/#!/HEAT2009/status/177219958361686016
メキシコ 農民72%が経営破綻/“北米自由貿易協定の影響” http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-07/2012030707_02_1.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/177361092312449024
面白い事実がある。消費税を引き上げたのは1997年。実はそれ以降、税収がこの年を上回ったことは一回もない。つまり、デフレと低成長を放置するかぎり、増税をしても税収は増えないということ。この当たり前のことを忘れて増税に前のめりになっている政治家は、あまりに経済の基本を無視している。 https://twitter.com/#!/HeizoTakenaka/status/33548609471385600
TPP;知財戦争の側面 http://su-mi.iza.ne.jp/blog/entry/2616305/ https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/177430420110057472
“若者の車離れ”の原因は「トレンディードラマでデートに車が登場しないから」:痛いニュース(ノ∀`) http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1700457.htmlこの手の人達は「金が無い」という現実に気付かなくなる呪いにでも掛かっとんのかね? ついでに言えばドラマなぞ見る暇も無い。 https://twitter.com/#!/hafucco/status/177446008219906049
今日の川越での人身事故。うちの卒業生が転落し、死亡した。 駅のホームに、ドアがついていれば。つけてください。今までも盲学校は訴えてきた。どれだけの視覚障害者が死ねば、駅は変わるんだろう。社会は変わるんだろう。ボブディランよ、俺は風の中に答えは見出せそうにないよ。 https://twitter.com/#!/winter_nobu/status/176986319401123840
視覚障害者の駅ホーム転落事故について①あまり知られていませんが、視覚障害者の駅ホームからの転落事故は頻繁に起きています。 昨年も、卒業生が転落事故で亡くなっています。 https://twitter.com/#!/winter_nobu/status/177331319154540544
視覚障害者の駅ホーム転落事故について②死亡者が出たり、大きなダイヤの乱れとなった場合のみ報道されます。しかし、視覚障害者の多くが、ホームから落ちたことがあります。うちの生徒でも、聞くと数名が落ちたことがあると言います。 https://twitter.com/#!/winter_nobu/status/177331495940272128
視覚障害者の駅ホーム転落事故について③危険がないよう、視覚障害者には周りが声をかけ、サポートするべきだ、と厚意からおっしゃる方がいます。しかし、一人歩行を生活の権利と信じ、白杖の使い方を練習し、たくさんの視覚障害者は一人で歩いています。 https://twitter.com/#!/winter_nobu/status/177333182427955200
視覚障害者の駅ホーム転落事故について④一人歩行をするために、人に援助を求める方法も練習します。 一人で歩きたい時は一人で歩く。助けが必要な時はそれを求める。 普通のことですよねo(^▽^)oだから盲学校では、視覚に障害があってもなくても一緒に暮らせる環境を求めています。 https://twitter.com/#!/winter_nobu/status/177334570188935168
視覚障害者の駅ホーム転落事故について⑤「駅のホームにドアをつける」以外にも、ホーム側と線路側がわかる点字ブロックをホームに敷くだけで大きく違います。 昨日事故で亡くなった方は、点字ブロックの線路側を歩いていたそうです。 https://twitter.com/#!/winter_nobu/status/177335577467813890
視覚障害者の駅ホーム転落事故について⑥電車の最後部車両に乗る視覚障害者はたくさんいます。それは、何かあった時に車掌がすぐ近くにいるからです。しかし、ホームの一番端は、電車のスピードが早く、急ブレーキも間に合いません。 今回の事故も、ホームの先端で起きています。 https://twitter.com/#!/winter_nobu/status/177338268369690624
視覚障害者の駅ホーム転落事故について(最後)長々書いてしまいました。 色々なところに考えなくてはいけないポイントがあるんだと思います。まず、一緒に考えてくれる人が必要なんだと思います。どうぞ、この機会に点字ブロックを見ながら歩いて家まで帰ってみてください(^ ^) https://twitter.com/#!/winter_nobu/status/177339489117679616
米政府は、日本がTPP交渉に加わる前に協定をできるだけまとめることを目指し、今年夏にかけて交渉を加速する方針を固めた。日本の交渉参加が決まるのは9月の公算。共同⇒http://bit.ly/xXOPSP ※交渉参加は9月の公算。主導的にルールメイキングと言ってる政府の楽観崩れる? https://twitter.com/#!/HEAT2009/status/177594747077132288
ヤンマー、全国の農地をDB化-無人ヘリ活用し植生指数を収集・蓄積:日刊工業新聞 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120120308baaj.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/177602297675788289
官僚でも政治家でも構わないが、できるだけ責任を取りたくないと思った時に規制は厳しくなるか緩くなるか?というと厳しくなるだろう。規制を守れないならそれは他人の責任だが、規制を守ったのに損害が出たら規制側の責任だからだ。農薬の規制は胡散臭いくらい厳しいが背景はそういう事ではないか https://twitter.com/#!/koume_nouka/status/177743910750269441
▲
by miu-kouno
| 2012-03-09 00:50
| TPP
|
Comments(0)
TPPについて、メモ 40「実は、日銀は、今回の会合で基金を増額したが、0.1%以下の国債は買い取らないルールをそのままに緩和に踏み切った。」そのやる気ない仕様をまず改めようよ。あと、2年超の国債は買わないっていう仕様も。 / “討論×闘論 » 記事アーカイブ…” http://htn.to/s6YUTn https://twitter.com/#!/maeda/status/174396649496522752
中野剛志「TPP賛成論者が『農業をTPPで全部自由化して農業改革するんだ』と言っても、彼らが責任を取るわけではありません。とにかく自由化して勝ち負けが決まったら、どういう結果であれ、それが最善だと言い張る連中ですから、農業改革といっても、要は単に放置するだけで、何もしないのです」 https://twitter.com/#!/HEAT2009/status/174480131929288704
続き。中野剛志「これに対してTPP反対論者、つまり『農業を守れ』と言っている人たちは、日本の農業を立て直すことがいかに大変かがかわっています。具体的な策を説明するだけでも骨が折れますし、実行するとなると何十年もかかるでしょうね。だからTPP反対論者は忍耐力がありますよ」。 https://twitter.com/#!/HEAT2009/status/174480205220560898
続き。中野剛志「その忍耐力がない人間たちが『農業なんて自由化してしまえ』と言ってるだけなのです。TPP反対論者に対して、賛成論者は口癖のように『では日本の農業はこのままでいいのか。対案を出せ』と言ってきます」。 https://twitter.com/#!/HEAT2009/status/174480305644773376
続き。中野剛志「対案はあります。しかしその対案は、TPP賛成論者の忍耐を超える時間をかけないと説明できないほど複雑なものです。だから対案が出てきたとしても、TPP賛成論者たちは『わかりにくい!』『それじゃあ、遅すぎる!』『対案にならない!』と耳をふさいでしまう」。 https://twitter.com/#!/HEAT2009/status/174480829253292034
続き。中野剛志「彼らは、自由化すれば簡単に大規模で効率的で競争力のある農業がすぐにできると思っているんでしょう。だからTPP賛成論者は、いつまでたってもTPP反対論者と真剣に議論し、考えることができない」。売国奴に告ぐ!32ページ。 https://twitter.com/#!/HEAT2009/status/174481541605490689
”犯収法は2007年施行ですが、GDP の低下と関係ないのかな。” 勉強になりますた。 考える日常: なぜ Gumroad や PayPal が日本から現れないのか kazutomi.blogspot.com/2012/02/gumroa https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/174520395083415552
[抜粋引用][良内容][記録]素人としては感覚的にはすごく「合う」のだ。だから一般ウケするが、きちんと考えていくと実際には感覚に反して、意外なほど事実と合わない。 / “「デフレの正体」著者の藻谷浩介の他の主張に対する批判 : 疑似科…” http://htn.to/gm9oeV https://twitter.com/#!/yasudayasu_t/status/174684066182995968
樽床さんにデフレ下の消費税増税どのように地元に説明しているのか聞いたら、選挙は一は声のトーン、二は見映え、三、四、五はない。政策は関係ない。真理なんですかね。マニフェスト守らない理由がわかった気がしました。 https://twitter.com/#!/takatanekiuchi/status/174771681615822848
最近の読売新聞の1~5面は本当にすごい、消費税増税論調。消費税25%の数字が一面にどーんと。世代間格差是正から社会保障問題まで「消費税増税で解決」と言ってて「???」となります。特に世代間格差是正は無いですわ。年金給付は〈(デフレ非対応型)物価スライド制〉ですよ? https://twitter.com/#!/uzu_are/status/174803160093831168
年金給付は消費税率が上がった分の物価が上がった率だけ給付額の割合が増える「物価スライド制」。スライド制維持の前提で、消費税だけ考えて増税した場合、均衡する税率は25%でもきかないという試算だったはず。無理筋もいいとこ。 https://twitter.com/#!/uzu_are/status/174803639351779328
読売朝刊の連載「安心と税 一体改革の行方」で、勉強会で大和総研の原田泰氏が「このままだと50年後は消費税60%必要に」と言ったとか増税宣伝が書かれている。その会の事務局長は私だが、講演の趣旨は「日銀に金融緩和させて経済成長を」。記者さん!切り取り、つまみ食いはいけない! https://twitter.com/#!/MIYAZAKI_Takesh/status/174800240531083264
【日本の解き方】消えた重要指標…日銀は“中央銀”失格? - 政治・社会 - ZAKZAK http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120229/plt1202290813001-n1.htm https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/175065195062890496
大阪市長は民間ではこんなの当たり前、的な事をしょっちゅう言ってるが、何気にあの人が「民間企業の中の人だった経験はない」ってのは忘れたらいかんね。 https://twitter.com/#!/aipo_fujii/status/174959378309455873
橋下大阪市長の影響を受け、「組合交渉の場をオープンにしては?」というご質問を議会で頂きました。私は職員給与も大幅カットしていますが、民間企業でもオープンにしていない交渉の場そのものを公開するのはナンセンスだと思います。あれは橋下氏しか通用しない、異常な手法です https://twitter.com/#!/kumagai_chiba/status/174957002114600960
私は民間企業出身として民間の常識を役所に取り入れることをしていますが、最近は民間でも無理なことを役所に要求することが増えました。最低評価を職員の5%にという例の条例も、民間企業で最低評価を5%の社員につけている企業はあまり無いことを考えると正直疑問を感じます https://twitter.com/#!/kumagai_chiba/status/174957811539775489
一言で言ってしまえば、ものづくりで負けた訳じゃない、技術力で負けたわけじゃない、投資力、政治力で負けたんだ、ということであろう。中国韓国の通貨安競争に一企業で立ち向かうのは不可能ということ。 / “先日倒産したメモリメーカーの友人と飲…” http://htn.to/AkuDRh https://twitter.com/#!/WATERMAN1996/status/174958739630202880
日本のTPP交渉参加、高い基準満たす必要=米USTR代表 | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK808818020120229 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/175165996158554112
米通商代表、TPPへの参加承認は「日本次第」 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120301/fnc12030109500005-n1.htm https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/175168390627999745
今朝の新聞広告。これで「自殺対策です」と言い張る関係者は、感覚が麻痺しているとしか思えない。真面目にやれよ。税金の無駄遣いを視覚化されて見せつけられた気がするぞ。 http://twitpic.com/8qc3om https://twitter.com/#!/blu_kni/status/174979241031643136
ゲートキーパーって、新曲の題名? http://twitpic.com/8qc3om https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/175171624197296128
そもそも自殺対策を”キャンペーン”というのがおかしい。そもそもキャンペーンとか一時的な対策ではなくて、国が全力を挙げて行うべき課題。1年間に3万人も自殺者が出てるって異常。そこらの国の1年間の戦争での戦死者数より多い。 https://twitter.com/#!/yutakioka/status/175066748373041152
”ヲタ”は、”養殖”出来るトレンドじゃねぇよ。金算用してるうちは無理。 【Cool Japan発信】「オタク」を研究 ヒット探す嗅覚盗め - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120304/biz12030410080005-n1.htm https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/176260454811828226
ベーシックインカムについて「基礎所得制度そのものは、「大きな政府」にもなるし「小さな政府」にもなる。…基礎所得制度そのものが原理的にどうなのかということをめぐる論点はそこにはない」 / “いわゆる「政府の失敗」論は何を問題にしていたか” http://htn.to/ASVPxS https://twitter.com/#!/maeda/status/175139642763513856
トモダチ作戦をLNGでも、米3拠点からの優先供給求める-政府 - Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M02VWZ07SXKX01.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/175231881116254209
「中央銀行にインフレ目標や名目GDP目標などのルールベースの金融政策を求めるのは…―バブル末期の金利引き上げや2000年のゼロ金利解除や2006年の量的緩和解除のように(!?)――周りに迷惑を掛けるのを抑えるため」 / “魔法の黄色い…” http://htn.to/gGJuuj https://twitter.com/#!/maeda/status/175197151863910400
03.01 衆議院予算委員会 小里泰弘議員(自民)TPPについて⇒http://bit.ly/xcBhMh https://twitter.com/#!/HEAT2009/status/175227566867742721
外務大臣は、かなり理解してる印象。農水大臣は論外。(コスト削減効果を聞かれているのに、機械を増やせばと答弁)野田氏も十分には理解できてない様子。 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/175250074497056769
これ”教育”じゃなくて、”支配”だろ。 NEWSポストセブン|「習ってない漢字使うな」指導で自分の名前を書けない子供も http://www.news-postseven.com/archives/20120301_91683.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/175253379705094144
へえ、こういうことがあるのか。http://www.news-postseven.com/archives/20120301_91683.html 官僚主義っぽくてイヤだなあ。私が小学校の時はどうだったかな。姓は簡単だったからすぐ漢字になった。名前は小学校高学年までひらがなだった。でも、それを決めるのは本人だろう。キラキラネームには配慮するのにねえ。 https://twitter.com/#!/RodinaTP/status/175353461905428480
「教育を支配しなくては自分たちの立ち位置がなくなる」という潜在的恐怖感があるのかな。だから、教育は自分たちが与えるもので、本人が自発的に伸びていかれたら困る、というような雰囲気があるのだろうか。本人が自発的に伸びるのはあくまで自分たちの枠の中でヨロシク!って感じなんだろうか。 https://twitter.com/#!/RodinaTP/status/175353887757312000 (護送船団方式に通じるものがあるな)
TPP交渉参加に向けた関係国との協議の結果(米国以外8カ国)平成24年3月1日⇒http://bit.ly/yuJWWN https://twitter.com/#!/HEAT2009/status/175392181018820609
これまで白川日銀は2ヶ月連続で緩和したことは無かったはず。研究会の提言が受け入れられ、3月も緩和、そして審議委員もデフレ脱却に積極的な人選が行われるとなればインフレ期待はさらに醸成されると思う。/http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M089GC1A1I4H01.html https://twitter.com/#!/goushikataoka/status/175400897466212353
クルーグマン「4人の財政詐欺師ども」(NYT,2012年3月1日) http://econdays.net/?p=6183 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/175592753965699072
規制も絡んでいる子供の権利条約 http://togetter.com/li/266336 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/175603539521961984
“よく見よう&見えすぎちゃって困るの、生活保護 | LUNATIC PROPHET” http://htn.to/2W8pXB https://twitter.com/#!/complex_cat/status/175588139484712960
GMが「ボルト」を5週間生産中止 発火問題も影響 - SankeiBiz(サンケイビズ) http://www.sankeibiz.jp/business/news/120303/bsa1203031000004-n1.htm https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/175922206625374208
竹内健氏が語るエルピーダ倒産の原因 http://togetter.com/li/266922 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/175956491281514496
Appleが半導体ベンチャーの買収を狙うわけ http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111218/202753/ https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/175956556490342403
ポスト・エルピーダの半導体産業 システムLSI再編成への「最終政策」|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/16390 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/175956620373798913
BANBANの終末期とそっくりだな。現場の工夫を散々嘲っておいて、(売上)効果が出ると自分の指示だと言い張り、手柄を奪って出世したやつが何人も居た。 https://twitter.com/#!/kentakeuchi2003/status/175720001767092224 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/175958529021181952
もちろん、無能なそいつらが役に立つはずもなく、会社は倒産。 倒産5~6年前くらいから、優秀なオーナーさんが抜けていき、おいらも4年ほど前にドロップ。(というか、本部長を正論撃破して、罠に嵌められた)腐った中間管理者は、会社を蝕む。 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/175960088958349313
イラン国会議員選挙 反大統領派が圧勝へ 対外姿勢、さらに硬化か - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/world/news/120304/mds12030400270000-n1.htm https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/175981158352437248
イランは、日本企業にとっては、大事な市場なんですが(だいぶ引き気味になってきてますが)、うー、しんどいなこのままだと・・・。ただ、他の国は「制裁ジョイン☆」といいつつ、普通に企業の取引は「これはこれそれはそれ」と継続しているので、日本の官民もうまく立ち回る必要あり。 https://twitter.com/#!/HirokoKado/status/175976785534664704
『海賊の経済学-見えざるフックの秘密』巷にひとり在り http://blog.livedoor.jp/koichi0024/archives/55515819.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/175984862908530688
日中韓、投資協定来月合意、5月FTA交渉入り~「中国に協力するのは日本のため」丹羽中国大使 http://su-mi.iza.ne.jp/blog/entry/2615677/ https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/176214089503227905
学ぶことで、理不尽が理解できる。理解を拒絶する人はむしろ、学ぶことに「理不尽を追放する効果」を求めようとする。学んだ人とそうでない人と、学んだ人のほうが、たいていは世の中がよりグダグダに見えるようになる。 https://twitter.com/#!/medtoolz/status/176142531254427648
▲
by miu-kouno
| 2012-03-04 21:42
| TPP
|
Comments(0)
TPPについて、メモ 39「好き嫌い」と「良い悪い」を混同して語ってはいけないな。 https://twitter.com/#!/masyuuki/status/174200247688507394
台湾の消費税インボイスは当たりクジ付で、消費者も欲しがるようにできており、小売店の売上の誤魔化しを防止するのか。賢い。 https://twitter.com/#!/uncorrelated/status/174247119274782720
TPPを反対するあまり、日本の現代史ではとうの昔に否定されているような日本的産業政策論がへんてこ再生。不思議だ脳。そもそも日本銀行も産業政策融資をやるとかいってたが、そんなものが効果がなく、インチキインフレ目標でもこの前の追加緩和の方がよほど日本経済に貢献する。 https://twitter.com/#!/hidetomitanaka/status/174183939727048705
「エルピーダのメモリは過剰品質で云々」とか言われるけど、仮に円が120円とかで今の2/3の価格だったら、「低価格で高品質を達成した日本製造業の『ものづくり』の真髄のような製品」とかって言われてたはず https://twitter.com/#!/ryozo18/status/174291295903289344
SYNODOS JOURNAL : 円高が好きな人たちの「正体」とは? ―― 安達誠司(『円高の正体』)× 飯田泰之 http://lb.to/y8JMM9 https://twitter.com/#!/synodos/status/174291044366684161
解り易い。今はTVが煽って品薄になってるようなものか。だからそんな効果はないと繰り返し専門家が指摘すれば落ち着く。それが日銀のインタゲ宣言って事か。人気が本物でずっと品薄になるなら、設備投資して供給を増やす。それが円を刷れって事か。 http://synodos.livedoor.biz/archives/1901440.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/174309365204000769
不胎化介入ってのは、人気に合わせて増産してるが、流通のどこかで買い占めて、市場に放出されてない感じか。買占めは値上がり期待でやるもんなんだから、人気は高いままになるわな。 http://synodos.livedoor.biz/archives/1901440.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/174309508569505792
”「インフレーションターゲットをやったらデフレになりました」って言いはじめる”の行は、(買占めしておいて)市場は品薄なんだから、専門家の言い分は間違ってる!…とか、言うようなものか。 http://synodos.livedoor.biz/archives/1901440.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/174309623858348032
”公務員の毎月の給与は民間の給与水準と連動させる、ボーナスは名目GDPに連動させる、といったシステムにすると全然違ってくると思いますよね。””GDPと給与を連動させて、マイナス成長ならばマイナスにする。逆に名目成長率が高いときは、公務員の給料もボンボン上げればいい。” https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/174309811708641281
年功序列型給与モデルが、日本の危機に鈍感でいられる要因って事か。 http://synodos.livedoor.biz/archives/1901440.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/174309986397208576
▲
by miu-kouno
| 2012-02-28 17:07
| TPP
|
Comments(0)
TPPについて、メモ 38↓は「道草」に訳(erickqchanさん訳)があったよねつ 「名目GDP水準目標に対する三つの反対論 by David Beckworth」 http://econdays.net/?p=5173 https://twitter.com/#!/vwatcher2010/status/170804077482090496
プレイボーイ・インタビュー:クルーグマンに聞く (part 1/3) http://econdays.net/?p=6049 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/171231599462064128
ブログを更新しました。今回は2/14に日銀が打ち出した「物価安定の目途」がインフレ目標ではないという話です。3回続けてインフレ目標ネタになりました。 / “日銀は本当にインフレターゲットを導入したのか? - Baatarismの溜息通信” http://htn.to/TLgoBW https://twitter.com/#!/baatarism/status/170755168634281986
日本、米国、オーストラリア、EUなど16カ国・地域は、金融や通信などのサービス貿易分野で有志国による自由化協議を開始。15~16日にジュネーブで初会合が開かれた。2回目の会合は3月。日経⇒http://s.nikkei.com/y7xjTA ※TPPや日米経済調和対話と同時進行、要注視。 https://twitter.com/#!/HEAT2009/status/171088662203871233
渡辺惣樹「TPP 知財戦争のはじまり」(草思社)読了。米国が進めるTPP交渉の真の目的は日本の農業や医療分野ではなく(結果的ば利益はあるだろうが)、巨額の黒字を生み出す知的財産権を守るため、最大の知的財産権侵害国である中国を抑え込むルール作りを目指しているというのが著者の主張。 https://twitter.com/#!/hideoharada/status/171092698856566784
渡辺惣樹「TPP 知財戦争の始まり」。TPPの中にブルネイ、ベトナムという経済ベースでは米国にとって取るに足らない国が入っているのも、両国が中国同様「知財侵害の大国」なのでTPP協定でこれらの知財侵害を防止するシステムを導入する「実験」をしているという。 https://twitter.com/#!/hideoharada/status/171093965192441857
渡辺惣樹「TPP 知財戦争の始まり」では、中国囲い込み戦略で知的財産権への侵害を守るためにTPP協定で米国が最重視している項目は、「原産地規則」「知的財産」「政府調達、投資」「紛争解決」と指摘。 https://twitter.com/#!/hideoharada/status/171095224318308353
そうですね。取るに足らないブルネイ入っているTPPに感心を示した、ということでしょうが。RT https://twitter.com/#!/hideoharada/status/171139464796700672
「1%のCPI上昇率をゴールにすると言っても、2015年までの政府の消費税引き上げ案で自動的に達成される。ならば「1%目標」とは事実上「0%目標」」 / “【日曜経済講座】物価目標1%の欺瞞 (編集委員・田村秀男)+(1/3ページ) …” http://htn.to/KS5rh1 https://twitter.com/#!/maeda/status/171215065515692032
毎日新聞2/20朝刊社説:「食と放射能 縦割り行政をやめよ」(略)放射線審議会は「消費者」対「生産者・被災者」という対立構造をクローズアップし、そこでの議論には実際の消費者や生産者が参加しているわけではない。政府のやり方には大きな疑問が。→http://bit.ly/xfYsIU https://twitter.com/#!/hideoharada/status/171348368528912384
TPP事前協議。明日はオーストラリアと、23日はNZと。関係各省から派遣されるのは、外務省からは西塔雅彦経済局審議官兼内閣官房内閣審議官、経産省からは千代光一、農水省からは松島浩道。ちなみに17日までやってた日豪EPA交渉に出席していたのは西宮伸一外務審議官、農水省の松島浩道ら。 https://twitter.com/#!/HEAT2009/status/171433227423186944
2月21日と22日はTPP日米実務者協議。外務省からは片上慶一、経産省からは宗像直子、農水省からは坂井眞樹が協議に臨む。片上大使はTPPを慎重に考える勉強会でおなじみの人。宗像はシンガポールとマレーシアとの事前協議出席者。坂井はベトナム・ブルネイ・ペルー・チリとの事前協議出席者。 https://twitter.com/#!/HEAT2009/status/171433489604947968
若い世代は、「自分のケツは自分で拭け。次世代に回すな。でも、今の年寄りのケツはお前らが拭け」ということかな。程度によります。/野田首相 「ツイてない世代」と思う若者にメッセージ - Ameba News [アメーバニュース] http://news.ameba.jp/20120219-165/ https://twitter.com/#!/fluor_doublet/status/171441993174618112
”今日の豊かな社会を作ってきたのは、私達の先輩世代、皆さんの親御さんの世代でございます。そのご努力の積み重ねによって、今の日本はあります。” そう、”先輩”たちの”努力”で、この借金の山は築かれた。 http://news.ameba.jp/20120219-165/ https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/171613318442786818
”支え合う構図”というなら、若者の荷物を代わりに背負っちゃどうか? ”『今さえよければいい』という無責任なことは、もうやめ”てね。 野田首相 「ツイてない世代」と思う若者にメッセージ http://news.ameba.jp/20120219-165/ https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/171613559682383872
(つーか、借金押し付けるなら、選挙権も押し付けてほしいわ。責務は負わず口だけ出す輩が居るから、政策が歪む。”選挙権”からもリタイアしてよ、”先輩”がた) https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/171614361163546627
クルーグマン「無益な痛み」(NYT,2012年2月19日) http://econdays.net/?p=6066 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/171640253189328896
TPP 火曜日豪,木曜日NZ、火曜日水曜日 米 農業問題を抱える国との実務者協議開始。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/24/2/0217_11.html http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/24/2/0220_02.html https://twitter.com/#!/HirokoKado/status/171615051625676800
「財政緊縮」信仰は「金本位制」信仰と同じくらい非常に馬鹿げたアイデアであって、実証的な証拠とも矛盾する / “2012-02-20 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~” http://htn.to/87pvmD https://twitter.com/#!/yasudayasu_t/status/171711721281560577
豪州は日豪EPAでの国会決議を知ってるから農業部分で何か取れると確信しないと国内の説得は難しいのだろうな。 QT 日本のTPP交渉参加 豪の態度保留で継続協議 :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/A0wdmj https://twitter.com/#!/HirokoKado/status/171979069594943489
日豪EPAに際しての国会決議はこれ。「米、小麦、牛肉、乳製品、砂糖などの農林水産物の重要品目が、除外又は再協議の対象」となるよう全力尽くす、等。豪州の輸出関心品目明記・・。http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/ugoki/h18ugoki/03inkai/nous/65nousu.htm https://twitter.com/#!/HirokoKado/status/171979463289090048
特に新興国市場開拓は実働部隊が不可欠なんですが、内部の他部署(特に官房や横割り局)から見ていると日経1面や政務出張案件がないと、「あいつら何してるの」と言われがち。使い捨てのなんとか戦略作るのって、奥地にまでいって案件支援するよりそんなに崇高なことなのだろうか。 https://twitter.com/#!/HirokoKado/status/171988966961188864
音楽を無線同期できるし再ダウンロードも無料になる「iTunes in the Cloud」が日本でも開始。詳しく使い方を書いてみた。 | 和洋風◎ http://wayohoo.com/ios/beginners/itunes-in-the-cloud.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/172156018137104384
「ターザン」の作者E.R.バローズの子孫が、著作権切れの代表作「火星シリーズ」をコミック化する出版社を商標権侵害などで提訴。RT https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/172107626342125568
背景に、間近に控えるディズニーの下記映画公開か。パブリックドメインの作品の「囲い込み」を続けるため商標権を主張するのは世界的に常套手段だが、こうした動きは更に活発化しそう。http://bit.ly/ybqF03>バローズ子孫、「火星シリーズ」コミック化を商標権侵害などで提訴 https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/172108450627723264
「著作権の世紀」でも書いたが、記事中のSprigman教授も指摘する通り、この種の主張が(事実上であれ)広く認められれば「商標権を利用した永久の著作権保護に道を開く」。>バローズ子孫、「火星シリーズ」コミック化を商標権侵害などで提訴 http://paten.to/ySTz9L https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/172109288184098818
SYNODOS JOURNAL : 命の重さを"印象論"で語ってはならない~大野更紗氏インタビュー回答編~ http://lb.to/y33nHM https://twitter.com/#!/synodos/status/172155441034440704
見捨てないで、クルーグマン先生 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/columneconomy/20120221-OYT8T00837.htm?from=tw https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/172300898645704704
あらためてご紹介: 「プレイボーイ・インタビュー:クルーグマンに聞く」 part 1 http://j.mp/zdknmK → part 2 http://j.mp/xobVp0 → part 3 http://j.mp/xhewKC https://twitter.com/#!/optical_frog/status/172165979642671104
所得の把握が課題。そこに具体案が無ければ、現行法と同じで、抜けが出る。 橋下徹氏が手に入れた 「ベーシックインカム」という新兵器|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/16251 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/172577698298871808
30
「日米予想実質金利差の1%ポイントの上昇は11.5円の円高をもたらす」http://www.katsumaweb.com/real-japan/iwata.pdf https://twitter.com/#!/maeda/status/172276663806201856
“「大恐慌に学ぶ ~クリスティーナ・ローマーが選ぶこの5冊~(2/2)」 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~” http://htn.to/oxrrFX https://twitter.com/#!/baatarism/status/172459934758342656
ブラック企業に務めていたとき辛かったのは、働くことと同時に親の「何でやめるの? 頑張りなさい」という言葉だった。これは先の戦争で親が子に「絶対に軍隊から逃げ出さないでくれ。世間に顔向けができない」と言った感覚に近いと思う。社会が逃げ場を作らないと人は自ら死ぬしかない。 https://twitter.com/#!/soulstation4031/status/172128494124404739
TPP対米分野別協議はじまる。先日の第1回では、米側から「日本の参加は知財分野等においてTPP の野心の水準を高めることに役立つ」と、なかなか味わい深い国内意見の紹介。http://bit.ly/z8JgwT https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/172471572685258753
財務省の格付会社への意見書。2002年だが「日本のファンダメンタルズは強固」と江田幹事長が言う通りを財務省が言っている。安住財務相は「当時と今は違う」と答弁も、対外債権や外貨準備等はむしろ更に増加してます、と。江田氏の掘った罠にはまった。 http://twitpic.com/8njefh https://twitter.com/#!/310kakizawa/status/172602675001700352
「けしからん若者」を、さもそれが全体であるかのように取り上げるのと、「けしからん生活保護受給者」を、さもそれが全体であるかのように取り上げるのは、同じ構造なんだろうね。社会の不満の捌け口を、どこに持っていくかということでしかない。 https://twitter.com/#!/YuhkaUno/status/172646721652928512
”事実と異なることを人をおとしめるために書き続けるのはペンの暴力””公正、公平な報道をしてほしい” 事実と異なる農業批判を繰り返した輩が、よくもまぁ言えたもんだ。 能力不足と批判され?前原氏、産経の会見拒否 : http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120223-OYT1T01088.htm?from=tw https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/172921998136197120
連雲港プロジェクト;10大優遇策発表&日中金融協力 http://su-mi.iza.ne.jp/blog/entry/2607269/ https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/172971368814612480
高税は地下経済の温床 - 純丘曜彰 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/172986671208480768
耐えたいという気持ちがどこかにあるかどうかを観察せずに、ただひたすらに耐えようとすればそれは只の習慣として自分を縛り、危ないと身体が叫んでいてもそこに居続けて自分を壊してしまう。耐えた経験は成長をもたらすのは、それが能動的だった人に多い。受動的に耐えた人は忍耐が習慣化しやすい https://twitter.com/#!/daijapan/status/173061080464105472
成功者やトップアスリートは苦しさを乗り越える事が大事と言う。でもそれは成功したからだし、そしてそれが好きだし頑張りたいとどこかで思っていたから。まずその心があるかどうかを確認せずに、とにかく耐えればいいという人が多い。そして鬱になったら気合いが足りないで済ます。 https://twitter.com/#!/daijapan/status/173062744281587713
『みんなとうまくやれ。苦しい所を乗り越えれば成長できるぞ。みんなの気持ちを考えなさい』部活動でよく大人に言われる言葉だけれど、そっくりそのまま鬱になった人が会社から言われた言葉だったりする。体育会系は会社に重宝されるのは、これに耐性があると思われているからだと思う。 https://twitter.com/#!/daijapan/status/173063166081761280
2012年1月25日のバーナンキ会見 http://mathdays.blog67.fc2.com/blog-entry-1068.html https://twitter.com/#!/maeda/status/173347073729634304
木谷明元裁判官 最終講義 http://togetter.com/li/263468 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/173413038605606912
『日本』で餓死が頻発 調べて分かった意外な事実 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2133014620892710601 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/173417614385758208
ただ、記事には内訳は無いが、この収支のうち著作権使用料は5700億円の赤字で過去最悪の水準。特許料の黒字のかなりを帳消しにしている(日銀サイト)。>特許黒字 最大の7800億円 - 日本経済新聞 http://paten.to/wjR3y0 https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/173967251236589570
記事中の中村伊知哉さんの指摘もあるように、こうした赤字の構造・原因の分析なしに、「特許黒字は伸びてるので知財強化を」という大味な議論にはほとんど意味が無い。>特許黒字 最大の7800億円 - 日本経済新聞 https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/173967877668474880
「知財立国」を本気で達成したければしたいほど、著作権の保護期間延長や法定賠償金の導入論議でも、そうした「特許黒字・著作権赤字」のデータを踏まえた客観的な議論が必要だろう。>>特許黒字 最大の7800億円 - 日本経済新聞 http://paten.to/wjR3y0 https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/173968590867931136
クルーグマン「なにがヨーロッパを苛んでいるの?」(NYT,2012年2月26日) http://dlvr.it/1FbsYs https://twitter.com/#!/econdays/status/174028754748837888
エルピーダ破たん、公的負担280億円発生で問われる産業政策 | テクノロジーニュース | Reuters http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTJE81Q00120120227 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/174154461105762304
▲
by miu-kouno
| 2012-02-28 17:06
| TPP
|
Comments(0)
TPPについて、メモ 37「例えばバブルの景気過熱期に相当する80年代後半ですら年平均で1.4%、時期によっては0%台だった」85年のプラザ合意で7割も円高になったせいだろ。それを打ち消す金融緩和のやり過ぎでバブル→引き締めのやり過ぎで今度はデフレ。日銀の失敗の歴史http://htn.to/k5j9v3 https://twitter.com/#!/maeda/status/169590229420879872
「例えばバブルの景気過熱期に相当する80年代後半ですら年平均で1.4%、時期によっては0%台だった」わざわざそういう例外的な時期を持ち出す論法がもう…80年代も前半は3%半ば。70年代は平均9%じゃないか。http://htn.to/k5j9v3 https://twitter.com/#!/maeda/status/169590588595912704
確定申告の時期に考える 「節税」できないシンプルな税制の実現|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン http://bit.ly/zhnWA8 まったくもってそのとおり、という内容を読みやすく書けるのは才能だなあ。 https://twitter.com/#!/kuroseventeen/status/169602792871309314
昨日のレポートアップ。 日本銀行がインフレ目標を導入、あとは実践[PDF](66KB) http://j.mp/zNZrRQ https://twitter.com/#!/yomaruyama/status/169662790473232384
焦点:マイナス成長5年目のギリシャ、歴史に残る経済悪化に | Reuters http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K3Q320120215 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/169842011573202944
「18カ月以内の離脱確率が半々に」 / “[FT]なぜギリシャのデフォルトを避けるのか :日本経済新聞” http://htn.to/mHuNNu https://twitter.com/#!/maeda/status/169930463060819968
「我々は結果の原因を一人の特別な人間に求める誘惑に駆られるが、この誘惑は我々がそのような世界の仕組みを好むからであって、実際にそのような仕組みになっているわけでないことに留意しなければならない。(ダンカン・ワッツ「偶然の科学」) https://twitter.com/#!/hideoharada/status/169932858243293184
今朝の日経1面、日銀/FRB/ECBの資産規模の推移のチャートが載ってるんだけど、信じられないことにわざわざ各時点でのドル建ての数字使ってる...。こんな意味のないチャート初めて見た。日経ホントに終わってるな。 https://twitter.com/#!/svnseeds/status/169937259469078528
なんで意味ないかっていうと、ずっと円高が進んでいる時期にドル建てで資産規模の推移を見れば、日銀はもの凄い勢いで資産規模を増やしている(=緩和を継続している)ことになるから。実際には日銀は、この時期むしろ資産規模を縮小しているのに。 https://twitter.com/#!/svnseeds/status/169938870035689473
ていうかそもそも外貨建てで中銀の資産規模比較する意味なんかどこにもない。馬鹿じゃないか。 https://twitter.com/#!/svnseeds/status/169938977682493443
訂正。彼らは馬鹿じゃない。意図的で悪質な印象操作以外のなにものでもない。そして馬鹿にされているのは読者。 https://twitter.com/#!/svnseeds/status/169939974098132993
日銀はドルを供給してないのですがね... https://twitter.com/#!/g_k01/status/169939979152269312
東京新聞:インフレ目標 政府の関与を明確に:社説・コラム(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012021602100003.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/170077431489769472
昨夏の電力不足 15%節電要請を受け入れた現場の実際を、しまや https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/170464550427164672
日銀がインフレ目標で「政治の圧力に屈した」と報じるマスコミの無知 http://bit.ly/wcyMwu https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/170481540671873024
日中韓投資協定;日本が妥協して、5月締結? http://su-mi.iza.ne.jp/blog/entry/2600486/ https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/170671842808442880
民主党の年金試算 http://blog.knak.jp/2012/02/post-1029.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/170692725740552192
平成22・23 年度 医 療 政 策 会 議 報 告 書(PDF) 第2章 TPP と今後の日本医療 http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20120208_1.pdf https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/170748133666598912
▲
by miu-kouno
| 2012-02-18 18:54
| TPP
|
Comments(0)
TPPについて、メモ 36「同じ額の緩和をしても、姿勢が間違っていては効果がない。アリバイ作りのため事が起こってからあわてて拡大し、結果的に量が増えても効果は薄い。」そういえば、次の金融政策決定会合で緩和なんていう噂が… / “「緩和30兆円で1ドル90円へ」…” http://htn.to/S9r46j https://twitter.com/#!/maeda/status/167585596548710400
“英中銀が追加緩和 資金供給枠を6兆円拡大 :日本経済新聞” http://htn.to/djUWJb https://twitter.com/#!/maeda/status/167594069592256512
自民が円高・デフレ対策の与野党協議を提唱、日銀法改正も-国会 - Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZ5Q6S1A1I4J01.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/167979274366758912
総合経済対策に関する緊急提言(全文) | ニュース | 公明党 http://www.komei.or.jp/news/detail/20120209_7274 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/167990765170081792
青木文鷹( https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/167992309902876672
「議員として」でなく「党として」自民が日銀法改正を言い、公明がインフレターゲットを言うようになったのは、大きい一歩だと思う。(みんなの党は以前から言っている。) https://twitter.com/#!/maeda/status/167876823642947584
米FRB議長、経済情勢「日米、重要な違いがある」 :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/zolTYD https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/167996754170621952
最初が農業、次が医療。…そういうわかり易い論理で動いてるのかね、こいつわ。 民主・前原氏/「社会保障はムダの宝庫」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-10/2012021002_02_1.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/168009501331562496
就労支援もありがたいけど、後ろからばかりそんなに押さないでください。前の入り口が開いてないんですから…。前の入り口さえ開けば、自分で歩いて入りますからご心配なく。たまに自分で無理な人には少しだけ応援して下さい。まず、入り口を開けてください。 https://twitter.com/#!/yabukikutigurum/status/167785637171302400
デフレのままでも日銀はバランスシートを拡大していない。むしろ微減。市場はこの態度を見て、日銀がインフレに誘導しようとしていると考えるわけがない。どこまで厚かましいのか?日銀は。2%の物価安定の理解を守る気がないのは明白。 https://twitter.com/#!/glegory/status/167794406865371136
クルーグマン「ほんとに労働市場は改善してる?」(2012年2月10日) http://econdays.net/?p=6024 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/168186098718220288
時事ドットコム:ギリシャ失業率、20%突破=緊縮抗議で48時間ゼネストへ http://www.jiji.com/jc/zc?k=201202/2012021000011&g=int https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/168189012442492929
”成長が無かったら全員緩慢な死を迎えるだけなんだよ。民主党のお歴々もそのことはよーく肝に銘じてもらわないと、日本に対して絶望的になるだけなんだよなぁ。。” http://blog.livedoor.jp/positivegamma/archives/51400338.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/168334958396571648
日、米、英の期待インフレ率(資料) A lonesome road, what a way to go... http://blog.livedoor.jp/positivegamma/archives/51400338.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/168335007939702785
円高で放置すりゃ、溜め込んだ小金持ちは悠々自適だろうね。 若者をこき使ってふんぞり返っても、死ぬまでに国がつぶれることはないだろうし。 自分だけよければ、それで良いん?まるで”子供”だね。 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/168335451730608128
「日本の物価観はバブル期を含めて「一貫して(米国よりも)日本の方が低い」」だからって1%ってことはないでしょう。バブル期はインフレ率低かったし。70年代は平均9%、最大24%。 / “日本経済は厳しい、デフレ脱却に「最大の努力」=日銀…” http://htn.to/QJdtLu https://twitter.com/#!/maeda/status/168120532213043201
「経済学で一番大事なことは金本位制が教えてくれた、あるいは10分でわかる世界経済史」 / “webちくま「よりよく生きるための経済学入門」若田部昌澄 栗原裕一郎” http://htn.to/q6S8SH https://twitter.com/#!/maeda/status/168130969595936768
いつのまにか「目標」になったのか。さすが日経クオリティ。福井総裁は「概念的に大きく異なるものである」といったけどな http://bit.ly/yxzOEe ←「物価目標」日銀が見直し 「表現あいまい」批判受け http://s.nikkei.com/yVQUCv https://twitter.com/#!/YoichiTakahashi/status/168161267188645888
FRBのインフレ目標導入後、日本でも活発になってきた議論についてまとめました。しかし白川発言はドツボでしたね。w / “日本におけるFRBインフレターゲット導入の影響 - Baatarismの溜息通信” http://htn.to/5DDUiC https://twitter.com/#!/baatarism/status/168199981252087810
しっかし,こんなに何年も続く円高の動きを,よく「投機的な動き」とかって寝ぼけたことを言えるもんだよなぁ http://goo.gl/jVQqD http://goo.gl/qPtXc https://twitter.com/#!/kikuji_20XX/status/168174993023315968
「ワンマンでやりたいことをやるけれど出資者ではないので責任は取らないというパターン」「東電なんかもそうですね」 / “REAL-JAPAN » リスクと主権の配分:松尾匡氏との対談(ミュルダールを超えて第13回)” http://htn.to/tZAwNj https://twitter.com/#!/maeda/status/168211853581889537
やらせ、以前ですね。15人に意見を聞くって、そんなの時間と金の無駄です。こんなことして、民意を汲んだなんて猿芝居やめてくれ。 中日新聞:増税シンポ、3会場は定員15人のみ http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012021090162349.html https://twitter.com/#!/pltxblues/status/168152743297560576
TPPについて今週米側と事務方協議。21,22日に米で再度協議。 QT TPP日米初協議 参加条件議論か NHKニュース http://nhk.jp/N4026ebk https://twitter.com/#!/HirokoKado/status/168349233097871360
田中防衛大臣への’クイズ’質問疑惑も、以前の麻生元首相に対するカップめんの値段や漢字の質問も、霞が関からすると、どっちがましってことは感じることもなく、ただただ、「予算と重要法案の審議は忘れないでください」としか言えないです。。。 https://twitter.com/#!/HirokoKado/status/168374235318861824
長谷川幸洋氏(1/26夜)~「国が滅んだって、自分が滅ばなければいいのよ」 http://togetter.com/li/247823 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/168684254610460673
インタゲに向かって http://mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-9ead.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/168729334780137473
管に逆らった経営者たち http://www.h6.dion.ne.jp/~tanaka42/keieisha.html https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/168742708029042688
わかりやすい。 シリーズギコ教授 「マネタリーベースとかマネーサプライって?」 suiseisekisuisui.blog107.fc2.com/blog- https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/169027184885895169
バブルの後遺症 http://togetter.com/li/256355 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/169084475718909952
"景気対策としてインフレを起こせ"―飯田泰之氏の語る"デフレ脱却の処方箋" https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/169285976328388608
30
バーナンキ発言、「物価目標」、銀行の国債暴落シミュレーションーー日銀の情報操作に踊らされ過去の事実までねつ造する「マスコミ報道」を検証する http://bit.ly/yUc3ys https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/169415217263030272
ドイツ等での大規模デモを伝える日本語記事。明らかにSOPA論争の影響を受けている。これまで順調に来たACTA拡大に暗雲か。>欧州各都市で反対デモ: AFPBB News http://www.afpbb.com/article/politics/2857318/8451846?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/168895095943335937
著作権制度とTPP交渉との関連、権利制限の一般規定の早期立法と拡大、クラウドサービスとの関係明確化、ライセンシーの保護、等を要望/日本知的財産協会:「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見[PDF] http://www.jipa.or.jp/jyohou_hasin/teigen_iken/11/120213_5.pdf https://twitter.com/#!/hideharus/status/168893668118364161
「11年のGDPは、実質が前年比0.9%減、名目が2.8%減と2年ぶりのマイナス成長だった。」 GDP:年率2.3%減 2期ぶりマイナス - 毎日新聞http://mainichi.jp/select/today/news/20120213k0000e020044000c.html?inb=tw https://twitter.com/#!/ano_ano_ano/status/168916545291030528
2%のデフレだったってことは、1000兆円といわれる債務残高が実質的には2%(20兆円)増加したようなものなのに、そのことは誰も指摘しないんだな (゚⊿゚) https://twitter.com/#!/ano_ano_ano/status/168917474169991169
ギリシャ国会、緊縮策承認 市民と警官衝突 70人負傷 http://t.asahi.com/5kdp https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/169498648965693440
「債務不履行の方がまし」ギリシャ国民に強まる : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120213-OYT1T00899.htm?from=tw https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/169499114306928641
海外の知財系トップも、この「iPad」商標めぐる中国での紛争拡大。店頭での押収始まる。RT https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/169215544178917377
「今日のiPad商標ニュース」ねw。報道では全中国で20の行政手続や訴訟が進行中。>Today’s iPad Trademark News – http://www.businessinsider.com/todays-ipad-trademark-news--what-happens-if-proview-goes-to-customs-2012-2?utm_source=twbutton&utm_medium=social&utm_campaign=main-contributor https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/169216346972884992
原作「オズの魔法使い」は既に著作権切れ。そこでディズニーがサム・ライミ監督で再映画化を発表。1939年版映画の関連収入を、今後押し寄せる「リメイク映画」の波から守るため、ワーナーが商標権をフル活用、という構図。 >http://shar.es/fTQ6H https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/169222484883812353
2月14日(火)【衆予算委員会空転:マスコミが報じない理由】 - 世耕日記 http://bit.ly/xVTgjg https://twitter.com/#!/SekoHiroshige/status/169247265851047936
日銀が10兆円の追加緩和決定:識者はこうみる | Reuters http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K3I420120214 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/169672084253970432
追加緩和で株価上昇に弾みはつくか プロに聞く :株式FOCUS :株式 :マーケット :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/zbGiKA https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/169735029893758976
再送:〔アングル〕脱デフレで日銀の真剣さに疑問符も、FRBに見劣りする市場操縦術 | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK073198620120214 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/169740043471163392
ユーロ危機でドイツを叩く不条理 http://goo.gl/IfwD7 https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/169777682098307072
「日本に対し、いま政策上のアドバイスを送るとすれば」「インフレ目標は正しい。いまでも私はそう考えています。」クルーグマンが撤回した、とデマを飛ばしていた人々もいたっけなあ… / “ポール・クルーグマン インタビュー by 大野和基” http://htn.to/72XSxb https://twitter.com/#!/maeda/status/169579504241618945
む、次期選挙で勝利確実視の韓国野党がFTA破棄を表明。>韓国:対米FTA、野党が破棄を「公約」 政府・与党、対応に苦慮 - 毎日新聞http://mainichi.jp/select/world/news/20120215ddm007030071000c.html https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/169579905087062016
いずれにせよ、GDPに占める輸出の割合50%の韓国をしてこの生みの苦しみ。同15%ともいう「内需大国」日本には当然、独自の戦略が求められるが。>米韓FTA破棄「公約」http://mainichi.jp/select/world/news/20120215ddm007030071000c.html https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/169581011624148992
さて、EUの新個人データ保護規則について、二関弁護士がコラムをアップ。日本法より対象が広いとされ、域外の巨大プラットフォーム達にもインパクト大。> 「新しいEUの個人データ保護規則」 http://www.kottolaw.com/column/000359.html https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/169582569237659648
個人データの横断収集で波紋を呼ぶGoogle新プライバシーポリシーに対する、この欧州委員会の動きも同種の流れか。>Google、延期を求める欧州委員会に返答 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1202/06/news014.html https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/169583368193847298
一部違和感を感じるが…、”ネットの自由”は、老人達に盗られてない若者の数少ない”既得権益”なんじゃないのかな。誰だって一度手にした”財産”は守りたいだろう。 SOPA法案騒動が生み出した「ネット上の自由」という怪物 :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/zYGA9X https://twitter.com/#!/miu_kouno/status/169799484258258944
▲
by miu-kouno
| 2012-02-18 18:44
| TPP
|
Comments(0)
|